雑感20040418 (2004/04/18)  
道志、草津など、このサイトでちょくちょく触れている温泉地ですがこの前の金曜日、有休をとって山梨県は丹波村にある「のめこいの湯」というところに行ってきました。奥多摩だと思っていたら山梨だったんですね、あそこは。あとでそこの紹介サイトを見て知りました。この日は天気がよくポカポカ陽気で・・・いやはや、ポカポカ陽気だなんて生やさしいものではなかったですね。あまり見た目涼しげとは言いがたい人間にとっては汗ばむような暑い日でした。Tシャツ1枚、今って夏だっけ?って感じです(汗)。

足は友人の車、ホンダのビートという軽だったんですが、ホロを上げたオープン状態で走っていると開放感がたまらなく気持ちいいです。風をたくさん受けて汗の蒸発熱による冷却効果あるしね。ただ気持ちいいは気持ちがいいのですが、先ほども書いたようなあまり見た目涼しげとは言いがたい人間2人が乗るとさすがに軽ではパワーウェイトレシオへの影響が大きく、ええ、著しく上昇しまして、特に上り坂の多い往路では一生懸命運転しなければならず(運転手は僕)、とても流すという感じにはなりませんでしたが。

甲州街道、陣馬街道、奥多摩周遊道路、国道411号(奥多摩街道?)と道を経て、東京と山梨の県境を過ぎれば目的地はすぐです。途中「数馬の湯」とか「もえぎの湯」とかもありましたが、それらはそれらで魅力的ですが、それらは今回は見送って目指すは「のめこいの湯」。道中は新緑。フィトンチッド、マイナスイオンが溢れて・・・いるかどうか測ったわけではないので分かりませんが、まあ気持ちのいいドライブでした。到着したのは夕方のちょっと前ぐらい。車をおりて周りを見渡すと目前に迫る山々、すごい田舎に来たなぁ、という感じです。で、早速温泉に入ってみることに。

施設のだいたいの様子はインターネットに掲載されている紹介サイトの通りです。まあいい感じ。きれいだし人も少ないし。でも僕がとりわけ深く印象的だったのは変な話、石なんですよね。使っている石、特に肌に触れる部分の。浴槽はいくつかあるんですが、もしみなさんが行くことがありましたら湯温42度ぐらいの中温の浴槽があるので是非そこに入ってみてください。ドーム状の、というか鎌倉状?の割と小さ目の浴槽なんですが、その壁に使われている石が絶妙なんです。僕は癖でたまにやるんですが、浴槽に入るときに背中を壁にくっつけて体重を壁にかけながらズリズリと入る・・・あ、あぁ・・・この瞬間にちょっとイッってしまいそうになりました(笑)。「すげぇ」気持ちがいいんです。

壁に使われている石を見てみると、この手の温泉には割と良く使われているタイプの、いわゆる一般的な天然石英や合成雲母などの岩石質を組み合わせた作り。だのになぜ・・・。よほどそのときに背中が痒かったのか。まるで猫か熊のようにズリズリゴリゴリ背中を壁にしばらくこすっていました。止められない止まらないで。(きっと僕の背中の垢がいっぱい付いちゃってますね(^^;)。ごめんなさい>そこの人)ともかく摩擦具合がちょうどいいんです。その他にも露天風呂でも石に触ってみるといい感じの手触り肌触りなんですよね。たまたま僕がその時そう感じただけなのか、あるいは設計者が意識的にそういう石を選択したのか。それは定かではありませんが。

1時間半ぐらい入っていたでしょうか、サウナにも入っていたので。道志だったら湯から出たら即その場でメシ!というところですが残念ながらここの食堂は16時半で終わりでした。閉まるの早ぇーよ!(涙)・・・仕方ないです。また次回、今度は早めに来よう。帰り、外はすっかり暗くなっていました。見上げれば星空。きれいな星空でした。やはり空気が澄んでいると星もきれいに見えるんだなぁ、と当たり前なことを感じながら運転に注意しながら時々上を見上げ星空を見ていました。友人「北斗七星だ。」僕「北斗七星?」友人「うん。」僕「北斗七星って冬に見える星座じゃなかったっけ?」友人「北斗七星はオールシーズンだよ。1年を通して見ることができる。北極星からも近いしね。」僕「へー。」友人「北極星自体は1年を通して見れる星だし。北斗七星は方角的に近いから。」確かにそう習ったような気がします。

奥多摩の星空から、僕は北海道で見た星空を思い出していました。特に道央の草っぱらのど真ん中で見た星空を。空気が澄んでいると入射角が小さい範囲での光の屈折も少ないのか、あるいは光が通過する空気の量が多くても大気中不純物が少ないためか、かなり地平線に近いところの星まで見えるんですよね。また地平線近くまで見渡すことができるその土地ならでは、ということにもなるのでしょうか。そして月。星空もきれいでしたが、その時見た月の明るさと言ったら、これもなかったです。月明かりで地図が読めるほどでしたから。道端にバイクを止め、バッグから地図を取り出し、バイクのヘッドライトに地図を翳す。以前は専らそうやっていたんですが、ある時エンジンを止め、ライトを消して見た時にそれを知り、なんだ見えるじゃん、読めるじゃん、すごいなぁ・・・と思いました。エンジンを切ってしまうとホント静かで、聞こえるのは遠くから近くから遠近様々な虫の声。見えるのは月明かりに照らされた夜の草原とダートの道。月の光だけが異様に眩しい不思議な世界。僕は地図を見ながら、大地の中のちっぽけな自分を感じていました。星を見たければ月と反対方向に向く。それほど月は明るかったです。奥多摩での道で僕はそんなことを思い出していました。

復路は往路と違って基本的に下り道。あまりパワフルとはいいがたい660ccでも懸命に運転しなくても快適です。すいすい。そんな折、いくつかあるトンネルのひとつに差し掛かった瞬間、助手席にいた友人の頭に水滴が直撃しました。びちゃ。うっ。僕にも跳ね返りを感じました。友人はメガネを拭き拭きプンスカ。それが妙におかしくてね。ええ笑えました。普段の行いは関係ないね、これじゃ(笑)。ただ霊感の強いその友人は怖いことをいうのです、「わざとやられたっぽい」などと。僕「はぁ? 誰にだよ?!」。それはともかく、まあしかし割りといい休日になったなぁと思うわけです。ありがと、友人K。

先ほど星空や月について書いた北海道のポイントは、確か上富良野の自衛隊の演習場の近くだったと思うんですが、後から考えてみれば、このところ身の回りで自衛隊に関連することがらが微妙に多いです。つい先日のイラクでの日本人人質事件も公的にはそうでしょうが、個人的にもいくつかあって、つい数日前のことですが、現役の方(でこっちの方)からメールを頂いて、都合がよければ会って酒でも呑みましょう、などという話の他にも自衛隊関連の話を少しだけですがしたばかりですし、というのもかなり前ですが少しだけ防衛庁関連の大学にいたことがあるので、でもそんなことはサイトを始めてから初めてでしたし、あとそんなには意識してませんでしたが北富士や東富士にはこの前ドライブに行ったばかりですし、今年の元旦にはそれまで年賀状なんてよこしたこともないその大学の友人から年賀状が来るし・・・単なる偶然でしょうかね・・・。

逆に考えれば、それらのことが重なって奥多摩での星空が上富良野の星空を思い出させた、とも言えるわけです。たまに思うことがあるんですが、あのまま僕があの大学を出て、その道に進んでいたらどうなっていたのだろう、と。自衛隊に関する是非は憲法第9条の件とあいまって何も今始まったわけではなく、以前からも日本人の大事、政党政治の戦略要素として常に国会レベルのアジェンダから外れることはありませんでしたが、しかし当時はプライオリティとしては今ほどそんなに国民の関心事ではなかったようにも思えるのです。今でこそ「もしも・・・」を考えれば今頃はもしかしたら、それこそ本当に他人事でない状況になっていたかも知れませんが、意識的にも環境的にも、あるいは家族という単位としても、その「別な選択肢」を選んでいれば今と大きく違っていたのだろうと比較的容易に想像できるわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・(蜜柑)